2-300x300.jpg)
前回、IKEAの店舗でオーダー食器棚(メトード)のプランニングをしてもらいました。
前回はこちら!
-
-
IKEAのオーダー食器棚(メトード)を見積もりしてみた①
続きを見る
今回は、実際にプランニングしてもらった内容と見積もりの中身を公開したいと思います。
Contents
キッチンの間取り
「そもそもどんな間取りなん?」ってなる前に、新居のキッチン周りの間取りを公開したいと思います。
概要はこんな感じです。
間取りの概要
・玄関だけ共有の、完全分離の二世帯住宅
・2階とロフトがひつじ(夫婦)の世帯
・キッチンはペニンシュラ、メーカーはタカラスタンダード
・食器棚は右上の位置、横幅2,400mm
ちなみに冷蔵庫の左隣のスペースは、ゴミ箱置き場として使用する予定です。
食器棚は最大で2,550cmくらい置ける計算ですが、大きい冷蔵庫とか買うかもなぁと思って2,400cmを目安にしてます。
オーダー食器棚(メトード)のプランニング内容
そんな感じの間取りに対して、どんなプランニングをしてもらったかを見ていきましょう。
プランナーさんのクセがたっぷりの、満足いくプランになりました。
コンセプトは、「シンプル&すっきり」です。
食器棚の基本の構成
こちらの画像が、実際にプランニングしてもらったイメージ図です。
概要はこんな感じ。
食器棚のポイント
・天板(作業台)の高さは床から920mm
・収納棚の奥行きは410mm
・上の棚は、縦800mm×横600mmの棚が4つ(吊戸棚)
・下の棚は、縦900mm×横600mmの棚が4つ
・スペース余ったからキャスターをぶち込まれた
上の棚と下の棚のデザインをどちらも揃えて、スッキリとしたデザインにしました。
家電類は全て天板の上に置くイメージですね。
(後で細かく説明します。)
天板の高さは、860mmと920mmの2種類から選ぶことができます。
2種類ともサンプルは売り場にありますので、実際に立ってみて好きなほうを選びましょう。
それと、奥行きは600mmと410mmの2種類から選ぶことができます。
600mmは、実際に売り場で見てみるとかなりデカいです。
食器棚がデカいのは魅力的なのですが、その分キッチンとの間のスペースを圧迫してしまうので、間取りと要相談ですね。
ただ、410mmは、引き出しの中の奥行きが30cmくらいしかありません。
国内メーカーの食器棚は奥行き450mmか500mmが多いと思いますが、奥行き450mmのものと比較しても、引き出し中の奥行きがIKEAは5cmくらい短いです。
実際に現物を見てみると、かなり短く感じられるかと思いますので、奥行きについては慎重に検討した方がいいと思います。
オーダーしたデザインについて
続いて、各パーツのデザインを見てみましょう。
IKEAのメトードでデザインをオーダーできる部分は、この3か所です。
デザインできる部分
①キャビネットの色(60色くらいから選べます)
②天板(20種類くらいから選べます)
③取っ手(引き戸、開き戸それぞれ選べます)
それぞれの選択肢は結構な数があるので、知りたい人は店舗に行くか、下記のシミュレーションで色々と試してみてください。
ひつじ夫婦が選んだデザインは、こちらです。
①キャビネットの色:RINGHULT(リングフルト) ハイグロスホワイト
②天板:EKBACKEN(エークバッケン) 大理石調ラミネート
③取っ手:NYDALA(ニーダーラ) ブラック
こちらをプランナーに落とし込んでみると、こんな感じ。
ホワイトをベースに、アクセントで黒を取り入れたデザインです。
天板も大理石調でカッコイイんですが、家具も黒系で揃えるつもりです!!
収納の構成について
次に、それぞれの棚の収納スペースを見てみましょう。
上の棚は全て同じ構成になってます。
謎の照明が付いていますが、こちらも後で説明します。
下台についてですが、左上と右下だけが他と異なってますね。
これについてもまた後ほど説明しましょう。
ここまでは、僕のプランニングの中身と、IKEAのオーダー食器棚のイメージを持ってもらえればOKです。
では次に、それぞれの棚について詳しく見てみましょう。
メトードの上の棚について
上の棚は非常にシンプルですね。
こちらの棚を4つ繋げているだけです。
(画像に取っ手は付いてないです。)
上の棚の注意点
ここで注意したいのは、この棚は「吊戸棚」といって、壁や天井に直接固定する棚である点です。
ハウスメーカーによっては、固定する壁に対して補強が必要になるかもしれません。
僕のハウスメーカーに相談したところ、初めは壁の補強にプラス20,000円が掛かる言われました。
ただ、画像のようなサスペンションレールを使用するとハウスメーカーに説明したところ、補強は不要になりました。
皆さんも、IKEAのメトードを検討の際はハウスメーカーに相談してみることをおすすめします。
手元用の照明について
それと、天井から800mmの高さの棚を設置すると、手元が暗くなるので照明を付けたほうがいいとプランナーさんにアドバイスされました。
なので、今回のプランニングには、こんな感じの間接照明を付けてもらいました。
ただし、このままだと目元のすぐ前に照明があって眩しいので、目隠しを付けてもらっています。
こちらも色を選択できたので、アクセントとして黒を選択しました。
プランニングの図でいうと、赤枠の部分ですね。
2-300x300.jpg)
では、続いて下の棚も見ていきましょう。
メトードの下の棚について
下の棚は、こちらの画像の棚を4つ繋げたイメージですが、中の収納が少しだけ違います。
(こちらの画像も取っ手はないです。)
どこが違うかと言いますと、向かって左上と右下だけ違う棚の構成になっています。
なぜこの2か所だけ棚の中身が違うかと言いますと、これもプランナーさんのアドバイスによるものです。
と言うのも、料理を盛り付けてからテーブルへ持っていくまでの動線を考えると、お皿や食器はリビングの近くにまとめるべきだそうなんですね。
なので、お箸などの食器類を1か所にまとめられるように、左上の棚だけ中が2段になってます。
それと、キッチンの奥には普段使わないような大きめのものを収納すると良いそうなんです。
なので、右下だけ開き戸にして、大きめのお菓子作り用のキットやら何やらを収納することにしました。
ただ、開き戸と言えど、デザインは他の棚と合わせてますので、取っ手はドア上部の真ん中に付いてます。
2-300x300.jpg)
ただ、「ゴミ箱はどこに置くの?」とお気付きの方もいるかと思いますが、ゴミ箱は棚の中に収納することにしました。
基本は、間取り図の黄色い四角の場所にゴミ箱を置く予定ですが、料理中にどうしても出てしまう生ごみをすぐ捨てられるよう、小さめのゴミ箱を下の棚の中に収納するつもりです。
それと炊飯器も、スライドレール式の収納スペースは設けず、天板の上に置くことにしました。
始めは、ゴミ箱スペースも炊飯器の収納スペースも作ろうとしていたのですが、プランナーさんの、
.jpg)
幅も2,400cmと大きいので、スペースも余裕があるから大丈夫です。
というアドバイスに従い、普通の引き出しにしました。
確かに、デザインに統一感が出て、めちゃくちゃスッキリした気がします。
2-300x300.jpg)
2-300x300.jpg)
ちなみに、下の棚の床に設置する部分も、金属の柱にするか木の板で隠すか選択できます。
画像の四角い部分ですね。
もちろん、上の棚の目隠しと同じく、黒の木の板でアクセントにしました。
タカラスタンダードのキッチンと同じデザインになったので満足です。
ここの高さも調整できるので、一番低い高さまで下げれば、あんまり見えないようにすることもできます。
ひつじ夫婦の食器棚は、アクセントにしたいのであえて出してます。
2-300x300.jpg)
2-300x300.jpg)
オーダー食器棚(メトード)の見積もり金額
「で、結局いくらなん??」というのが、誰しも気になる点だと思います。
という訳で、見積もりの金額を公開したいと思います!
ひつじ夫婦がプランニングしてもらった食器棚の金額が、こちら!!
見積もり価格
・本体代金:¥325,593(税込)
・組立代:¥55,900
・送料:数千円(忘れちゃった)
⇒合計:¥390,000くらい
2-300x300.jpg)
ちなみに、本体代金には、LEDの照明とキャスターの代金も入ってます。
あと、組立代金はサイズによって異なります。
横幅2,400mmの食器棚にしては、決して高くはないと思います。
むしろ、ここまでカスタマイズできてこの値段なら全然安いでしょう!
キャンペーンについて
ちなみにですが、IKEAのオーダー食器棚(メトード)は、年に1~2回のキャンペーンがあるそうです。
キャンペーン期間内に一定金額(10万円以上)を超える商品を購入すると、なんとクーポンで15%分が還元されます。
2-300x300.jpg)
そんなキャンペーンですが、過去の実績はこちらの通り。
メトードのキャンペーン履歴
・2017年6月15日 ~ 2017年7月17日
・2017年11月30日 ~ 2018年1月31日
・2018年5月31日 ~ 2018年7月30日
・2018年12月6日 ~ 2019年2月4日
・2019年5月23日 ~ 2019年7月22日
・2020年10月3日 ~ 2020年11月16日
毎年の春と冬にキャンペーンをしているようですが、2020年はコロナの影響で春はやらなかったみたいです。
2021年の春は再度キャンペーンが行われることを期待しています!
まとめ
IKEAのオーダー食器棚(メトード)は、デザインと価格を重視させたい人にはピッタリだと思います。
ただ、前回も書いたとおり、必ず店舗に行ってプランニングされることをおすすめします!
きっとクセスゴな店員さんが、あなたにピッタリな食器棚を用意してくれるでしょう。
2-300x300.jpg)
2-300x300.jpg)
ではまた (°▽°)メェ~