2-300x300.jpg)
前回に続き、二世帯住宅ができるまでのストーリーを語っていきたいと思います。
前回はこちら!
-
-
【二世帯住宅を建てよう⓪】あらすじ!
続きを見る
まずは土地を探すところからスタートです。
この時点でけっこう悪戦苦闘し、僕のストレスは爆増でした。
Contents
土地探しのコンセプト
ひとえに土地を探すと言えど、二世帯住宅なのでお互いの家庭の要望がマッチしないといけません。
なので、土地を探すのにも苦労しました。
2-300x300.jpg)
とりあえず、どんなコンセプトで土地を探してきたのかを挙げてみたいと思います。
ちなみに、前提として土地と家は別々で購入してます。
①広さが十分であること
当時はまだハウスメーカーを周り始めた段階でもあったので、どんな家にするのか全然決まってませんでした。
確実に決まっていたことは、「トイレも風呂もキッチンも全部2つずつにする!」という点です。
2-300x300.jpg)
そんなことを各ハウスメーカーに相談してみたところ、その要望を実現するには、まぁ60坪(200m²)くらいの土地が必要になるねっていう話なんですね。
いや、60坪ってどれくらいの広さか??って話ですよ。
気になって調べてみると、だいたいテニスコートぐらいの広さらしいんですね。
2-300x300.jpg)
『新テニスの王子様』作:許斐剛 より
で、そんなちょっと広めの土地を購入しようと思うと、やっぱり課題も生まれるんですよねぇ。
②通勤に不自由しないこと
まだまだこれから働き盛りなひつじ(夫)と、定年まであと10年くらいのひつじ(嫁)のお父さん。
ただ、ひつじ(嫁)のお父さんは車で通勤しているので、いま住んでいる場所から多少遠くなっても、そんなに影響はありません。
2-300x300.jpg)
ひつじ夫婦が住んでるのは、チーバ君で有名な東京の名をよく借りて客寄せをする悪徳な県です。
で、今のマンションから都内へ通勤するだけでも、ドアtoドアで1時間くらいかかるんですね。
さすがにこれ以上は通勤時間を増やしたくない僕。
できれば駅から徒歩10分以内に住みたいところ。
だがしかし、60坪の広い土地を購入するには、もう少し遠い駅じゃないと見付からない・・・。
(もちろん駅近の条件も厳しい。)
そして、通勤時間に悩むのは僕だけなので、良さげな土地を見付けても通勤のことについて意見を言うと、アウェー感を強く感じる・・・。
2-300x300.jpg)
もちろん、僕の悩みはこれだけでは終わりません。
一番デカい悩みが残ってます。
③お手軽な値段であること
もちろん、家も後から購入するので、ある程度は予算を決めておかないといけません。
ハウスメーカーから並行して見積もりをしてもらいながら、「土地の予算はこれくらいかな~?」という算段をしていたのですが・・・。
2-300x300.jpg)
っていう考えが段々と湧いてきました。
そもそもね、やっぱり初めに家を建てようって考えると、色んな要望が出てくるじゃないですか。
それ全部盛り込んだらね、当然予算オーバーなんですよ。
てかただでさえ二世帯住宅でもあるので、色々と高くつくんですよ。
それに加え、土地探しをし始めたのは2020年の4月頃で、コロナウイルスのヤバさが世界に広まっている真っ最中。
社会の今後も、自分の会社の先行きも分からない状況で、「本当に買うのは今なのか・・・!?」といつも不安に思っていました。
まだ家の費用が全然固まってなかったのと、コロナの情勢という二重の不透明感から、土地の予算はできるだけ抑えたいという思いがありました。
検討の期間はどれくらい?
土地を探し始めたのは2020年の5月中旬ごろで、最終的に土地の売買契約をしたのは同年の7月ごろでした。
その間は、毎週の土日は各ハウスメーカーと不動産屋との打ち合わせがビッシリと詰まっており、まともな休みが全然ありませんでした。
2-300x300.jpg)
最初からハウスメーカーに土地を探してもらうほうが楽だったかなぁ??と今では思います・・・。
探す手間も省けますし、費用も土地と家のセットで考えられるのがメリットのように感じます。
結局、どんな土地にした?
最終的に、いま住んでいる駅よりも2つだけ離れた駅が最寄りになりました。
また、駅近の物件はさすがになかなか見つからず、バスで5分くらいの土地にしました。
(歩くと駅から30分くらい。)
もともと、実家から会社に通っていたころも最寄り駅までバスを使ってたんですね。
ただ、雨が降るとバス停にいても満員でスルーされたり、時間通りに来なかったりで、バス通勤ってめっちゃくちゃストレスだったんですよ。
なので、バス通勤は本当に最後まで嫌だったのですが・・・
すぐ近くに大きなデパートがあったり、目の前に大きな公園があったり、学校も近かったりで、将来子供を育てる環境にピッタリだったんです。
また、僕の仕事が緊急事態宣言(2020年3月)移行、ほぼずっとテレワーク体制だったので、多少通勤が遠くなっても大丈夫かなと判断しました。
2-300x300.jpg)
もし転職やら何やらでフル通勤が始まったとすると・・・。
2-300x300.jpg)
まぁ、僕の会社は今後もずっとテレワークに移行すると宣言していますので、大丈夫だと信じたい・・・。
まとめ
二世帯住宅を検討される場合は、土地探しの時点で課題がいくつも生じます。
夫婦ゲンカや両親(義)との不仲のタネにならないよう、夫婦間の理想は予め共有して整理しておくことを強くお勧めします!
2-300x300.jpg)
2-300x300.jpg)
ではまた (°▽°)メェ~