2-300x300.jpg)
前回に続き、二世帯住宅ができるまでのストーリーを語っていきたいと思います。
前回はこちら!
-
-
【二世帯住宅を建てよう①】土地探し!
続きを見る
今回は、土地探しと並行して進めていた、ハウスメーカー探しの話をしようと思います。
2-300x300.jpg)
とりあえず、参考までに訪問したメーカー全てを振り返っていきたいと思います!
Contents
①パナソニックホームズ
初めて行ったハウスメーカーです。
「とりあえず有名どころから行ってみるか~」というノリで、家づくりの勉強を全くしないまま突撃した結果、予算に全然合わずとんぼ返りしてきました。
2-300x300.jpg)
後から知ったんですけど、パナソニックホームズって結構高いんですよね。
(もちろん、その分だけ良い家ができますよ。)
②一条工務店
「インスタで最近有名だから行ってみるか~」というノリで、パナソニックホームズの次に行ったハウスメーカーです。
モデルハウスは超絶良い感じだったのですが、やっぱり予算オーバーのため断念しました。
ただ、一条工務店で建てる人って多いですよねぇ。
建築数ランキングでも上位に食い込んでると思います。
ちなみに、この辺りから家づくりの勉強をし始め、インスタの良さげなアカウントを見付けては妄想を膨らませていました。
③新昭和
ウィザースホームという名で有名なハウスメーカーですね。
関東圏を中心に活動されているメーカーで、本社は千葉県にあるそうです。
ここでは初めて間取りを描いてもらったのですが、やっぱりちょっと予算オーバーでした。
というか、後でもっと細かく書きますが、この頃はまだ土地も予算もフワフワっとしか決まっておらず、希望の間取りも二世帯の要望をできるだけ詰め込んだフルセットのものでした。
2-300x300.jpg)
ハウスメーカーがほぼ決まってから、予算削減のために間取りも縮小することになりますが、それはまた後ほど・・・。
④アキュラホーム
とりあえず色んなメーカーを周ろうかというノリで行ったハウスメーカーです。
このハウスメーカーでは、実際にアキュラホームで家を建てた人の物件を見学させてもらえたりもしました。
ただ、たまたま僕たちの担当をしてくれた人だけかもしれませんが、営業さん(上司&部下)がすごい熱血系だったんですよ。
ここも3回ほど打ち合わせをして、間取りも作ってもらったり、見積もりも作ってもらったんですが、やっぱり予算オーバーでした。
で、そこからが問題で、「ここで絶対に決めさせてやるぞ!」オーラが半端なかったんです。
2-300x300.jpg)
2-300x300.jpg)
暑苦しいオーラに耐え切れず、ひつじファミリーは「このメーカーさんはちょっとな・・・」という結論に至りました。
⑤広島建設
セナリオハウスという名前で知られているハウスメーカーです。
ひつじファミリーの住まいである千葉を中心に活動しているメーカーで、千葉ではけっこう有名(らしい)です。
ハウスメーカーと地元工務店の間みたいなイメージの会社ですね。
ネタバレすると、最終的にはこのハウスメーカーに決定しました。
ですが、それについてもまた別記事で細かく書きたいと思います。
2-300x300.jpg)
⑥セキスイハイム
CMでもお馴染みのハウスメーカーですね。
「絶対に予算オーバーするに決まってるじゃん」と思いながら、とりあえずモデルハウスの中だけ見せてもらおうということで行ってきました。
ただ、そこの営業マンの方が超絶イケオジで、かつひつじ(義父)と気が合ったのか、予算オーバーとお互い知りながらも3回くらい打ち合わせを重ねました。
また、幕張にあるセキスイハイムのミュージアムも見学させてもらい、色々と勉強させていただきました。
2-300x300.jpg)
⑦ミサワホーム
「絶対に予算が合わないでしょ」シリーズの第2弾ですね。
こちらも、とりあえずモデルハウスの中だけ見せてもらおうということで行ってみたら、営業マンさんとひつじ(義父)の気が合ってしまい、なぜか4回くらい打ち合わせを重ねました。
こっちが予算に合わないことを伝えつつ、それとなくお断りをしても、向こうの営業マンさんがやけに職人気質で、
.jpg)
という感じで食い下がられて・・・。
熱血系とはちょっと違う、こだわり系って感じの人だったのが印象的でした。
2-300x300.jpg)
2-300x300.jpg)
⑧タマホーム
「やっぱり予算を抑えないとね」ということで行ってみたハウスメーカーです。
ただ、ここ最近はローコストのハウスメーカーという立ち位置から脱却しようとしているらしく、見積もりをしてもらっても意外と普通の値段でした。
2-300x300.jpg)
こちらは、セキスイハイムやミサワホームの営業マンさんと違い、ひつじ(義両親)の勘がピーンと働いたのか、先の検討には至りませんでした。
⑨アイダ設計
ローコスト系ハウスメーカーの第2弾です。
アイダ設計は、インスタのローコスト系ハウスメーカーの中でも有名っぽかったので、試しに行ってみました。
見積もりは確かに他のハウスメーカーよりも安くてそれなりに魅力的だったのですが、、、
営業マンさんの覇気が薄かったのと、モデルハウスの雰囲気がどうも微妙だったので、こちらも最後まで検討することはありませんでした。
2-300x300.jpg)
⑩ワールドハウス
見た目が洋風でオシャレだったので寄ってみました、以上!
値段はそこそこだったのでそこまで深く検討しませんでした。
外観がオシャレな家って、それだけでやっぱり憧れますよね。
⑪ヤマダホームズ
抽選で1,000万円プレゼントというキャンペーンをやっていたので、とりあえず行ってみました。
ただ、営業マンさんとひつじ(義母)との気がすごいマッチして、何度か打ち合わせを重ねました。
しかも、1,000万円が当たるとちょうど予算ピッタリくらいに収まる見積もりだったので、
2-300x300.jpg)
と言って粘ってましたが、結局キャンペーンは当たらなかったので検討は断念しました。
2-300x300.jpg)
でも引っ越しする時、家電はヤマダで買う約束はしました。
⑫ネクストハウス
よく分かんねーけど名前とロゴがカッコよかったから行ってみました。
2-300x300.jpg)
ただ、意外と値段もそれなりに安く、営業マンさんも落ち着きがありつつも良い提案を色々としてくれて、セナリオハウスと最後まで検討してました。
そのあたりは別の記事で細かく書きたいなと思います!
まとめ
迷走しすぎ!!
こんなに多くのハウスメーカーを周るのは、結構大変ですマジで。
特に、二世帯住宅ともなると1回の打ち合わせは2時間くらいかかるので、1日に3つの打ち合わせを入れると休日が丸々潰れます。
皆様も、二世帯にしろそうでないにしろ、ハウスメーカーに行く際は事前に良く調べて選別してからにしましょう。
ではまた (°▽°)メェ~
次回はこちら!
-
-
【二世帯住宅を建てよう③】ついにハウスメーカー決定!
続きを見る